前回はXbox 360コントローラを改造してD-Sub15pinケーブルを接続しました。
今回はセガサターン用ツインスティックを改造してD-Sub15pinケーブルを接続します。

引き続き繰り返しますが、当然ですが全て自己責任で行っています。
もし同じ事をされて不具合がでた場合、当方では一切の責任は持てません。その点ご理解下さい。


私のセガサターン用ツインスティックは既にPS2用として改造してありますので、
改造していない状態から改造する場合は、他の方のページを参考にした方が良いでしょう。

また、スティックとスティックの中間に、セレクトボタンとスタートボタンを増設しています。
左上にある黄色いスタートボタンは問答無用で無効化してあります。


セガサターン用ツインスティックの配線は意外と簡単に出来ています。
後程、画像でも説明しますが、配線の本数と色で、何がどれに対応した線か把握できます。

左右スティックの付け根の基盤から、それぞれ3本と5本に纏められている配線が出ていて、
3本に纏められている配線はボタンとトリガー、5本に纏められている配線は方向レバーに割り当てられています。
左スティックと右スティックの配線は共通していますので、片方覚えておけばOKです。

■3本に纏められている配線
黒色→GND
赤色→ボタン
茶色→トリガー

■5本に纏められている配線
黄色→GND
茶色→上
黒色→下
赤色→左
橙色→右

3本に纏められている配線と5本に纏められている配線でGNDの色が違うので注意しましょう。


上記の事と、前回のXbox 360用コントローラの配線を考慮すると、
今回のD-Sub15pin(D-Sub15Pin)ケーブルの配線は下記表のようになります。

PURPLE → GND(※1)
BROWN → 右側3本線の赤色
BROWN/WHITE → 左側3本線の赤色
BLACK → 右側3本線の茶色
BLACK/WHITE → 左側3本線の茶色
RED → 左側5本線の茶色
RED/WHITE → 左側5本線の黒色
BLUE → 左側5本線の赤色
BLUE/WHITE → 左側5本線の橙色
GREEN → 右側5本線の黒色
GREEN/WHITE → 右側5本線の橙色
ORANGE → 右側5本線の赤色
ORANGE/WHITE → 右側5本線の茶色
YELLOW → 増設ボタン(右側)(※2)
YELLOW/BLACK → 増設ボタン(左側)(※2)

※1:GNDは1本で統一されていますので、ボタンを増設する予定が無いようであれば、
左右の3本線と5本線から出ているGND(4本)を纏めて配線する必要があります。
逆にボタンを増設するようであれば、増設したボタン分の配線をする必要があります。

※2:ボタンを増設してない場合は配線の必要はありません。
できればスペシャルボタンとして使用できるボタンを一個でも増設すると良いでしょう。


ドリームキャスト用ツインスティック(DCTS)の配線はコチラを参照して下さい。

以下画像にてちょこちょこっと説明していきます。

 

 

ツインスティック側に使用するD-Sub15pinケーブルです。
詳細は前回のどこかに掲載してあります。
早速ケーブルをバラして、ツイストペアケーブル8本を露出させます。
ケーブル皮むき後

PS2用に改造していたセガサターン用のツインスティックです。
小さいですが真ん中に2つの増設ボタン(赤色)を確認する事ができると思います。
できれば大きいボタンを真ん中に追加したいところです。
ちなみに、この2つのボタンは千石電商オンラインショップにて購入しています。大きなボタンも売ってますよ。
改造前ツインスティック(外観)

ツインスティックの底に付いている鉄板を[+ドライバー]で外して、
PS2用コントローラの基盤や配線を全部取っ払いました。お陰でかなりスッキリしています。
改造前ツインスティック(中身)

無改造の場合ですと、この基盤にコネクタやケーブルが刺さっているハズです。
PS2用に改造する時に全て切断してしまいましたのでこのような状態になっています。
改造前ツインスティック(中身2)

中身をちょっと拡大して撮影。
3本に纏まっている線と5本に纏まっている線が分かると思います。
真ん中のは増設した2個のボタンと、その配線です。
改造前ツインスティック(中身3)

早速、配線同士を結線して行きます。こんな感じで2本の線を纏めた状態でハンダ付けをしました。
2本の線を捻って一纏めにして、そこにハンダを付けます。
上手く行けば纏めた線にハンダが染み込むような、ハンダに覆われるような感じになります。
先端を露出させたままでは不具合の元ですので、ビニールテープ等で巻いて絶縁処理を怠らないようにします。
ハンダ結線

これが右側スティックの方向レバーの配線。
GREEN → 黒色
GREEN/WHITE → 橙色
ORANGE → 赤色
ORANGE/WHITE → 茶色
右側スティック配線

これが右側スティックのボタン&トリガーの配線。腕が映ってますがキニシナイ。
BROWN → 赤色
BLACK → 茶色
右側ボタン配線

これが丁度半分終了した状態です。
方向レバーとボタン&トリガーの配線をそれぞれ纏めています(画像右下)。
画像中央上に纏めてある線は、増設したボタンのものです。
途中経過(右側スティック配線完了)


どんどん続けます。これが左側スティックの方向レバーの配線。
RED → 茶色
RED/WHITE → 黒色
BLUE → 赤色
BLUE/WHITE → 橙色
左側スティック配線

これが左側スティックのボタン&トリガーの配線。
BROWN/WHITE → 赤色
BLACK/WHITE → 茶色
左側ボタン配線

あとはGNDを纏めて結線すれば完了です。GNDは必ず纏めましょうね。
下の画像が全ての配線が終わった状態です。かなりゴチャゴチャしてますね。
配線完了

あとは底に鉄板(?)を取り付けて完成です。
改造後ツインスティック(外観)


ついに出来ました!!これが全体像になります。
Xbox 360用コントローラとSS用ツインスティックから出ているメスのD-Sub15pinケーブルを、両側オスのD-Sub15pinケーブルで中継して接続します。
試しに適当なゲームを起動してツインスティックで操作してみたところ、全てのボタンが正常に認識されていました。
Xbox360用コントローラ&ツインスティックセット

ちなみに両側オスのD-Sub15pinケーブルも下記サイトにて購入しています。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/
これは商品番号[D15PP-M0050-AA]で、1本購入しています。


これでXbox 360用コントローラを使用したツインスティックが完成しました。
公式でツインスティックを出すかどうか検討中との事ですが、
そんなの待っていられなくて今回の改造に至りましたが、カナリ満足しています。


今回は、Xbox 360用コントローラ及びSS用ツインスティックにメスのD-sub15pinケーブルを取り付け、
オスのD-Sub15pinケーブルを中継して接続する方法を取りましたが、
Xbox 360用コントローラは生かしてありますので、ボイスチャット等も普通に使用する事ができます。

また、他の専用コントローラを改造してD-Sub15pinケーブル化する事ができれば、
それを今回改造したXbox 360用コントローラに接続する事で簡単に流用する事もできると思います。
最初は面倒かもしれませんが、何かの役に立つかもしれませんね。

inserted by FC2 system